
予防接種・抗体検査VACCINATION
予防接種について

予約制となっております。
お気軽にお問い合わせください。
0480-48-5775
接種後様子を見ていただく時間があるため、
ワクチン接種受付は下記時間までとさせていただいております。
平日 17:30 / 土曜日 13:30
ワクチン接種受付は下記時間までとさせていただいております。
平日 17:30 / 土曜日 13:30
予防接種詳細・料金
ワクチン名 | 接種回数 | 1回接種料金(税込) | 接種方法 | ワクチン種類 ※ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
おたふく | 1回 | 6,000円 | − | 生ワクチン | 抗体検査も承ります |
麻疹 | 1回 | 7,000円 | − | 生ワクチン | 抗体検査も承ります |
風疹 | 1回 | 7,000円 | − | 生ワクチン | 抗体検査も承ります |
麻疹風疹混合(MR) | 1回 | 10,000円 | − | 生ワクチン | |
水痘 | 1回 | 8,000円 | − | 生ワクチン | 抗体検査も承ります。 50歳以上の帯状疱疹予防に適応してます。 |
肺炎球菌 | 1回 | 8,000円 | − | 不活性化ワクチン |
対象者には補助があります。 高齢者肺炎球菌ワクチンを 参照してください。 |
B型肝炎 | 3回 | 3,000円 | <2回目> 初回接種後 4週間後 <3回目> 初回接種後 20週~24週間後 |
不活性化ワクチン |
記載以外のワクチンはお問合せください。
※生ワクチン接種後、27日間は他のワクチン接種できません。
また、不活化ワクチン接種後、6日間は他のワクチン接種はできません。
※生ワクチン接種後、27日間は他のワクチン接種できません。
また、不活化ワクチン接種後、6日間は他のワクチン接種はできません。
抗体検査についてはお問い合わせください。
インフルエンザ
令和5年度インフルエンザワクチン接種
今年は、すでにインフルエンザの流行警報発令されていること及びインフルエンザワクチン接種のお問い合わせ・希望者が多いことを鑑み、
11月終了予定だったインフルエンザワクチン接種を延長して
接種をおこないます。
予約不要で接種をおこなっているため、なくなり次第終了と
なりますので、早めに接種することをオススメします。
重症化を予防するために一人でも多くの方に接種していただきたいと思います。
免疫力が低下している方やご高齢の方は重症化する可能性があります。接種によりかかりにくくするだけでなく、かかった場合の重症化も防ぎます。流行り始める例年10月頃からの接種をおすすめします。
予約 は不要です。
当院ではワクチン接種を希望する皆さんに接種していただきたいという観点から予約不要でおこなっています。
接種方法や待ち時間にご理解いただけない方、スタッフに対しての理不尽なクレーム・恫喝や迷惑行為をおこなう方は同じ条件でお待ちいただく他の患者様に対しての迷惑行為と判断し、ご本人と同行者の接種をお断りさせていただく場合があります。
診察終了の30分前まで受付可能。(平日午前は12:30まで 午後は17:30までの受付)
(土曜日は13:30までの受付)
18歳未満の方は、保護者の同行がないと接種できません。
今後、納入状況等により接種受付方法、接種時間や方法等が変更になる場合があります。
その際はホームページにてお知らせ致します。
本年も多くの方に接種していただけるよう相当数を用意しておりますが、
需要が高い為なくなり次第終了となります。
お早めの接種をおすすめします。
インフルエンザワクチン接種はコロナワクチンと同時接種が可能ですが、
コロナワクチンは筋肉注射、インフルエンザワクチンは皮下注射となるため、
2回の針刺しが必要です。
当院では体の状態を考慮し同日の接種はおこないません。
体調がよければ、 翌日の接種は可能です。
コロナワクチンは筋肉注射、インフルエンザワクチンは皮下注射となるため、
2回の針刺しが必要です。
当院では体の状態を考慮し同日の接種はおこないません。
体調がよければ、 翌日の接種は可能です。
令和5年度のインフルエンザワクチン接種
ワクチン名 | 接種回数 | 1回接種料金(税込) | 接種方法 | ワクチン種類 ※ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
インフルエンザ | 1回 |
*助成は1回です。2回接種の場合、2回目は4,000円 |
− | 生ワクチン |
※通常接種は1回。2回接種は小児となります。 1回目と2回目は4週間あけて下さい。 ※健康保険証・診察券・小学生は母子手帳をご持参下さい。 |
-
本年度は新型コロナウイルス院内感染予防対策を考慮し接種をおこないます。
-
※本年は需要が高く本数に限りがあるため、なくなり次第終了となります。お早めの接種をおすすめします。 ※ワクチン接種後は全身状態の観察が必要となります。 風邪症状、体調の状態が悪い方、37.5以上の熱のある方の接種はできません。
-
当院の接種は小学生以上となります。
下記予防接種問診表をプリントしご記入のうえご来院いただくとでスムーズです。高齢者インフルエンザワクチン接種については専用の用紙があります。
お問い合わせ先
0480-48-5775
肺炎球菌ワクチン
感染時は肺炎、敗血症を引き起こします。こちらも重症化予防のために接種を行うのが好ましいです。
以下に該当する人は、成人用肺炎球菌ワクチンの接種が奨められています
- 65歳以上の方
- 養護老人ホームや長期療養施設などに居住されている方
- 慢性の持病(呼吸器疾患(COPDなど)、糖尿病、慢性心不全、肝炎や肝硬変などの慢性肝疾患)をお持ちの方 など
新型コロナウイルスワクチン接種後抗体検査

新型コロナワクチン接種後抗体検査について
新型コロナワクチン接種後に抗体をどの程度獲得できたかを採血で調べる検査(IgG抗体検査)です。
新型コロナワクチン接種後に抗体をどの程度獲得できたかを採血で調べる検査(IgG抗体検査)です。
ワクチン接種後約一ヶ月以降から検査が可能です。
この検査は、血液中の抗体価を測定し、陰性か陽性か判定します。
検査ご希望の方は
予約は不要です。
予約は不要です。
注意事項を確認のうえ直接ご来院いただき、受付で「コロナワクチン接種後抗体検査希望」とお申出下さい。
専用の申し込み用紙にご記入いただきます。
料金は、5,000円(税込み)です。
結果は約一週間後に郵送します。(来院し、結果説明を受けたい方は別途1,000円かかります。)
注意事項
・来院される二週間以内に発熱・咳・息苦し差・強いだるさなどの風邪症状や味覚異常や嗅覚異常があり、コロナウイルスに感染してい
・来院される二週間以内に発熱・咳・息苦し差・強いだるさなどの風邪症状や味覚異常や嗅覚異常があり、コロナウイルスに感染してい
可能性のある方は検査できません。
・来院される二週間以内に新型コロナウイルス感染者と濃厚接触があった方、新型コロナウイルスPCR検査を受けた方は検査できません。
・現時点でコロナウイルスの感染を判定するものではありません。
・新型コロナウイルス抗体の持続時間や抗体を持っていることでどの程度感染防御効果があるかなどについては現時点で解明されていない
部分が多く、今後「二度と新型コロナウイルスにかからない」という保証はありません。
・結果が「陰性」であってもかかっていないことの証明とはならないため、陰性証明の発行はいたしません。
・今後のワクチン接種については現時点では未定です。「陰性」であっても追加の接種はできません。
HPVワクチン ガーダシル
ガーダシル(4価)は、ヒトパピローマウイルス(HPV)による感染と関連する疾患を予防するためのワクチンです。
対象疾患

ガーダシルは、主に以下の2つの主要なヒトパピローマウイルス(HPV)の下部による感染と関連する疾患を予防するために使用されます。
- HPV 16型及び18型
- これらのHPV株は、女性における子宮頸がんの主要な原因とされています。
また、男性や女性の一部では、口腔がんや肛門癌などの他のがんも引き起こす可能性があります。
男性がせ接種することによりパートナー女性への感染を予防する効果が期待できます。 - HPV 6型及び11型
- これらのHPV株は、性行為による感染によって生じる性器イボ(尖圭コンジローマ)の主な原因となります。
効果と接種スケジュール

HPVワクチンの接種率が高く、子宮頸がん受信率も高いオーストラリアでは、2028年には子宮頸がんが撲滅されると推測されており、HPV感染による疾患の予防に非常に効果的です。
初回、2ヶ月後、6ヶ月後の3回接種が一般的なスケジュールです。
初回、2ヶ月後、6ヶ月後の3回接種が一般的なスケジュールです。
安全性

ガーダシルは多くの研究で安全性が確認されています。
一般的な副作用は軽度で注射部位の腫れや痛み、発熱などが報告されています。
ただし、個別の症例によっては重度のアレルギー反応を起こす場合があるため、アナフィラキシーに対応可能な医療機関で接種する必要があります。
当院ではアナフィラキシーに対応するために適切な医療体制を整えております。
当院ではHPVのワクチンは大人のみおこなっております。
女児・女子中高生のワクチン接種ではありません。
一般的な副作用は軽度で注射部位の腫れや痛み、発熱などが報告されています。
ただし、個別の症例によっては重度のアレルギー反応を起こす場合があるため、アナフィラキシーに対応可能な医療機関で接種する必要があります。
当院ではアナフィラキシーに対応するために適切な医療体制を整えております。
当院ではHPVのワクチンは大人のみおこなっております。
女児・女子中高生のワクチン接種ではありません。
予防接種詳細・料金
ワクチン名 | 接種回数 | 1回接種料金(税込) | 接種方法 | ワクチン種類 ※ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
HPVワクチン | 3回 | 17,000円 | − | − |
当院ではHPVのワクチンは大人のみおこなっております。女児・女子中高生のワクチン接種ではありません。