加須・羽生・久喜の内科・泌尿器科「おおき内科泌尿器科クリニック」

内科

内科INTERNAL MEDICINE

内科について

内科について
風邪、インフルエンザ、発熱、胃腸障害、頭痛、膀胱炎などの急性疾患から、花粉症などのアレルギー性鼻炎、高血圧や糖尿病をはじめとする生活習慣病などの慢性疾患まで、内科全般に幅広く対応しております。
急な体調不良や日常の検査、診察、健康相談など、何か不安に思ったときは、お気軽に当院にお越しください。
さらに高度な医療や入院が必要と判断されたときは、患者様の症状に適した専門科を判断し、連携医療機関への紹介も行っております。
内科で診る症状
内科について

高血圧

血管に高い圧力のかかる高血圧症状が続くと血管が硬く狭くなり、動脈硬化が生じて心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こします。
自覚症状のない高血圧が進行しないよう、当院では、医師をはじめとして看護師や管理栄養士、臨床検査技師がチームとなり患者様をサポートいたします。
高血圧
頸動脈エコー
動脈硬化を調べるには、頸動脈エコー検査がおすすめです。
頸動脈とは大動脈から脳へ血液を送る血管のことで、動脈硬化になりやすい部位とも言われています。
当院が実施する頸動脈エコー検査では、超音波を使って首にある頸動脈の様子をモニターに映し出し、動脈硬化の進行具合を確認することができます。
頸動脈エコー検査であれば時間もかからず検査できる上、身体に負担もかかりません。
動脈硬化の早期発見にも繋がります。

脂質異常症(高脂血症・低脂血症)

脂質異常症(高脂血症・低脂血症)
脂質異常症(高脂血症)は、血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪など)が多過ぎる病気のことです。
増えた脂質が貯まると動脈硬化を引き起こし、血液を詰まらせてしまう恐れがあります。
心臓の血管であれば心筋梗塞、脳の血管であれば脳梗塞といった動脈硬化性疾患にも繋がる病気です。
脂質異常症の治療には、生活習慣の見直しが重要となります。
当院では、医師をはじめとして看護師や管理栄養士、臨床検査技師がチームとなって食事療法や運動療法を提案し、患者様をサポートいたします。

高尿酸血症

高尿酸血症
高尿酸血症とは、血液中の尿酸値が上昇し、全身の組織に沈着する病気です。痛風は尿酸の結晶が関節に沈着し炎症が起こることで発症します。
また血管に沈着すると動脈硬化を促し、腎臓に沈着すれば腎機能障害をひきおこします。高尿酸血症は全身の組織に影響が及ぶため、的確な治療が必要と思われます。
当院では、医師をはじめとして看護師や管理栄養士、臨床検査技師がチームとなり、生活指導から薬物治療まで患者様をサポートいたします。

糖尿病

糖尿病
血液中のインスリン不足または、機能障害により、血糖の濃度が高くなる病気です。
進行すると糖尿病による各種合併症(糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害)や狭心症、心筋梗塞、脳梗塞などの重大な疾患リスクが高まります。
糖尿病はその原因によって大きく二つのタイプがあります。
一つは膵臓からインスリンがほとんど出なくなり、急激に血糖値が高くなる1型糖尿病です。この場合は定期的なインスリン注射が必要となります。
もう一つが肥満や生活習慣が原因となって起こる2型糖尿病です。日本人の糖尿病患者はほとんどが後者に当てはまります。
2型糖尿病でもインスリン不足によるものと機能障害によるものがございますので、当院では患者様の評価を的確に行い、治療内容を選択させていただいております。
  • 糖尿病網膜症

    血糖値の上昇による網膜の血管の障害により、血流障害や出血を引き起こします。そのため視力がだんだん弱くなり、失明する可能性があります。
  • 糖尿病腎症

    血糖上昇により腎臓内の小血管が障害され腎機能が低下する病気です。尿蛋白の原因となり全身に浮腫が起こることがあります。現在人工透析になる原因として最も多い病気となっております。
  • 糖尿病神経障害

    血糖値の上昇により神経細胞が障害されることにより、手足に感覚麻痺が起こります。進行すると、痛みや温度を感じなくなったり、動かしづらくなったりします。
    当院ではこれらの症状を防ぐため、医師をはじめとして看護師や臨床検査技師がチームとなり血糖コントロールを実施し、患者様をサポートいたします。

感染症(風邪・ウィルス咳痰・細菌感染症など)

感染症(風邪・ウィルス咳痰・細菌感染症など)
細菌、ウイルスといった感染の原因となる微生物がヒトの体内に侵入することで、咳や発熱、下痢などの症状を引き起こす病気です。
原因となる病原体が多岐にわたるため、的確な判断と治療、合併症の予防が大切となります。
当院では、医師をはじめとして看護師や臨床検査技師がチームとなって感染症の原因を考え、治療方針を立てることで、患者様をサポートいたします。

骨粗粗鬆症

骨粗粗鬆症
骨の量が減ることで骨密度が低下して、将来骨折を起こしやすくなる病気です。
骨折により、寝たきりとなり、生活に支障を及ぼす場合もございますので、予防が非常に大切と思われます。
当院では、医師をはじめとして看護師や管理栄養士、臨床検査技師がチームとなり感染症の原因を考えた上で立てた治療方針のもと、患者様をサポートいたします。

花粉症(アレルギー性鼻炎)

花粉症(アレルギー性鼻炎)
花粉症は鼻炎症状のみならず眼の症状、咳、全身倦怠感、微熱、頭痛等をひきおこす全身疾患と考えております。
気管支ぜんそく等に発展する可能性もあります。
また、「何のアレルギーなのか?」を調べる血液検査も行っております。
総合診療を行っている当院へご相談下さい。